markプログラミングスクール
markプログラミングスクール開校!!
「プログラミングって何?」
「学ぶとどんな効果があるの?」
「ウチの子は興味をもつかな?」
まずは無料体験授業にご参加ください!
体験会実施日
<各定員5名>
■希望日にて調整いたします。
※土曜15:00は実際のクラスを開催しております。
その他希望日ありましたら「別日程希望」を選択してお申し込みいただけます。
身につくスキル
初めてでも楽しく学べるビジュアルプログラミングから本格的なゲームや
Webサービス・アプリなどの開発を学ぶことのできる
小学生・中学生のためのプログラミングスクールです。
コードキャンプ株式会社が開発したCodeCampKIDSを採用しています。
プログラミング教育の先端を行き、教育への情熱を持った本物の教育者が、
一人ひとりの子ども達の個性を伸ばす、最適化された最先端の学びを提供します。
ポイント1 一人ひとりに個別最適化された学び
CodeCampKIDS監修のオリジナル教材を用いて、プログラミングを学習。
異年齢・異進度の子ども達が寺子屋形式で学び、一人ひとりの学習進度に合わせたインプットを実現します
ポイント2 楽しい!を学びへと繋げる仕組み
企画書・設計書を作成し、創造力を発揮したオリジナル作品を開発。
アイディアを実現するために何が必要かを整理しながらアウトプットすることで、子ども達の成長をサポートします。
ポイント3 コミュニケーション&プレゼンテーション
リアルな教室での学びだからこそ得られる仲間とのコミュニケーションを重視。
授業の中でプレゼンテーションスキルについても学び、定期的に発表の場を提供します。発表会は保護者の方々にもご覧いただけます。
コース紹介
ロボットプログラミングコース
✔️iPadのタッチ操作できるビジュアルプログラミング
✔️MIT(※)メディアラボ開発の「ScratchJr」でプログラミング
✔️世界初のロボティックボール「Sphero」や「ozobot」を操作
※MIT:マサチューセッツ工科大学
対象目安:小学1年生〜小学3年生程度
授業時間:1回60分(ロボットコース終了全40回)
土曜日 15:00-16:00
教室紹介
mark野々市教室
石川県野々市市堀内4-70
マークスポーツコミュニティ内
076-246-0006
受講料金
授業の流れ
step1 教材サイトにログイン
●動画教材の準備をします。
●前回どこで終わったかを講師に確認。途中からスタートします。
※動画閲覧デバイスは教室備品を使用します。操作用は準備いただくかレンタルとなります。
step2 授業スタート
●基本的には5分の説明を受けて、10分課題にチャレンジする15分セットで進めます。
※動画による説明で、何度でも戻って説明を聞くことができます。ゆっくりでOK。
●初期段階ではデバイス操作方法も授業内にあるので安心です。
step3 進捗発表会
●1ヶ月に1回程度、授業の最後10分程度で1人2分ほどの発表会(プレゼンテーション)を行います。
★どんなことを意識しているか、今どこまでできているかなどを自分で整理して話すことで伝える力が身に付きます。
step4 時間になったら終了!
●途中であっても終わります。動画はどこまでみたのか、講師がチェックしに回ります。
●忘れ物がないか確認、挨拶をして帰ります。
動画教材を用いて、自分のペースで進めるプログラミングスクールです。
動画は非常にわかりやすく、ゲーム感覚で進められるため楽しいこと間違いなしです。
つまずいたら講師がサポートします。
よくある質問
●プログラミング経験がなくても大丈夫ですか?
→プログラミングはもちろん、iPadやパソコンの操作が初めてでももちろんOKです!
初心者の子ども達が楽しみながらプログラミングを体験的に学び、
ITスキルを高めることができる教材・カリキュラムをご用意しています。
●どのような講師が授業を行いますか?
→CodeCampKIDS認定の育成研修を経た専任講師が授業を行います。
子ども達の創造力を最大化し、毎回の授業が楽しい!という学習環境を提供します。
●必要な持ち物はなんですか?
→操作用デバイス(iPadまたはPC)が必要です。なければレンタルもご利用いただけます。
また、イヤフォンは衛生上ご準備いただいております。